ドキュメンタリー番組供給会社、映画会社がタイアップ 認知度の向上で利害が一致

| コメント(0) | トラックバック(0)

2004/08/31

 ドキュメンタリー専門の番組供給会社が快進撃を続けています。国内視聴世帯数は一997年の放送開始から約7年で4百万世帯を突破、その実績をもとに映画会社との連携を始めました。

 拡大路線を突き進むのは、日本のケーブルテレビ局などへ番組供給をしている「ディスカバリー・ジャパン」(東京都新宿区)。自然、科学など5つのジャンルの番組を扱い、視聴世帯数は6月現在で4百3十6万。この一年で5十万世帯も増加した。

 同社のマーケティング&コミュニケーションズ部長、岡崎正哲さん(4一)は、好調な理由についてこう分析する。

 「いくら映像コンテンツ(情報の中身)が増えても、"現実"ほどおもしろいものはない。4百万世帯という実績は、目が肥えた視聴者が増えてきたことを意味するのではないか。事実、(民放キー局やNHKの)地上波放送局でも、ドキュメンタリー番組は視聴率を手堅くとっている」

 同社にとって4百万世帯の突破は、大きな意味をもつ。「メディアとしての存在価値が高まればビジネスの機会が拡大できる」(岡崎さん)からだ。広告媒体として売れるメディアになれば、懸案だった視聴料と並ぶ収益源の柱"広告収入"も増すことができる。

 そんな狙いで力を入れているのが、映画配給会社とのタイアップ企画。9月6日から十日までを「プレミアディスカバリー『アイ,ロボット WEEK』」と位置づけ、同月十8日に日本で公開される米映画「アイ,ロボット」のテーマ"ロボットと未来"について、身近に考えさせてくれる特別番組を5日連続で放送する。

 人間とロボットの共存は現実的に可能なのか?また、共存のルールが破られたとき未来はあるのか?といったテーマを深掘りする内容だ。

 「アイ,ロボット」を配給する20世紀フォックス映画(東京都港区)が、この番組の広告枠で映画の宣伝をする。この連携によって、テレビの視聴者に「アイ,ロボット」を強力にアピールできるのだ。

 20世紀フォックス映画も、「ディスカバリーチャンネルの視聴者は"科学"に関心のある人が多い。映画配給会社として最短のマーケティング・アプローチができる」(宣伝部)としている。

 同様のタイアップ企画は、すでに地球温暖化を警告する話題作「デイ・アフター・トゥモロー」(今年6月公開、20世紀フォックス映画配給)などでも行っており、今回で3回目になる。

 5百万世帯を目標に掲げるディスカバリー・ジャパン。「将来は日本独自の番組も制作したい」という岡崎さんだが、地上デジタル放送やブロードバンド(広帯域)放送など「多チャンネルメディア」が続々と登場、競争が激化している。メディアの存在感をどこまで示せるか、真価が問われるのはこれからだ。
                  ◇

 ■視聴世帯400万を突破 広告収入拡大へ中身で勝負

 ■ディスカバリー・ジャパンCEO 沼田篤良氏

 小さなアリの世界をのぞくと、社会的なルールが存在し多くのドラマが詰まっています。テレビのおもしろさはその"現実"にあると考え、一つ一つのテーマを深掘りしたドキュメンタリー番組を追求。その結果、4百万世帯を突破できました。

 今後の課題は、視聴世帯数の増加と同時に、広告収入をいかに拡大するかです。ただ、その根拠(視聴データ)をどうスポンサーに示すかは、今後の懸案でしょう。

 (激しいチャンネル間競争のなかでの)勝ち残りのカギは、番組を流す手段ではなく、やはり中身です。取材力と企画・資金力、代筆力で裏付けられたコンテンツで勝負します。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://new-york.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/19

コメントする

このブログ記事について

このページは、東京が2010年8月30日 13:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「有料放送、加入者深掘り、W杯後の伸び悩み打開――アニメで宣伝、カードに特典。」です。

次のブログ記事は「衛星のディスカバリー・チャンネル "歴史"で認知度アップ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。